焼き肉やBBQは好きだけどキャンプとスイカは嫌いなトミーです
さて、我が家はリビングとダイニングに仕切りがありません。
大きな庭も無いので、今まで自宅での焼き肉はあきらめていました。
マンションにお住まいの方や、私の様に住宅密集地の小さなお家にお住まいの方なら、同じような悩みがあると思います。
しかしながら、

と思っていたわけです。
シナジートレーディング スーパー吸煙グリル スモークリーンIII DSK2002
コンテンツ一覧
室内で焼き肉がしにくい理由
ご存じのように室内で焼き肉をしようと思ったとき、大体下に挙げる3つが心配なわけです。
それは
・煙が充満する
・油が飛び散る
・においが染みつく
特にダイニングに仕切りがなかったり、換気設備が弱かったりすると自宅での焼き肉はためらいがちになりますよね?
しかも、コロナ禍で外食はちょっと気が引けるし・・・
焼き肉用家電をAMAZONで物色…
あたしたちが分かり頃は、普通のまっ平のホットプレートで焼き肉してました。
ちょっといいプレートになると溝が入っていて油が流れていく・・・・みたいなw
しかし、現代には焼き肉家電いっぱいありすぎてすっごい悩ましいわけです。
例えば卓上ロースターという天井に赤外線ヒーターが付いた種類
また、カセットコンロ式の焼き肉グリル。
カセットコンロの場合は火力が強い印象がありますが、カセットガスを買っておかないといけないのがちょっと面倒ですね。
何とか電気式で煙が出にくいものはないものかと物色していてついに私の探していたものに近い商品を発見しました。
それがこちらです
とりあえず、即購入してきましたww

実際に使用してみて、非常に満足のいく商品だったので、紹介していきたいと思います!
スモークリーンⅢとは?実際に使用したインプレ
スモークリーンⅢは株式会社シナジートレーディングが販売している卓上グリルです。
何やら商品名もスモーク(煙)とクリーン(清潔)を掛け合わせたような怪しげな商品ですが、どうやら煙が出ないということです!
スモークリーンⅢには煙が出ない(出にくい)ようにするための機能が装備されています。
その機能とは
・吸煙シロッコファン
・6段階温度調整スイッチ
です。
電源ボタンの横に温度調整ボタンと吸煙シロッコファンのスイッチが配置されています。
タッチ式で汚れを簡単にふき取ることができて便利ですね。
吸煙シロッコファン
本体下部に設置されているファンはただ煙を吸い取るだけではありません。
このシロッコファンと呼ばれるファンは吸い込んだ煙を本体下部から吸い込んだ空気で冷やすことで油分を液体にしてためることができます。
本体下部にはあらかじめ少量の水を入れておくとそこに吸い込んだ煙に含まれていた油分が溜まる構造になっています。
また、空気の流れにより煙や油の飛び散りを防ぐエアカーテンを形成します。
出典:http://www.synergytrading.co.jp/smoclean/
図のように煙や油をなるべく逃がさないエアカーテンを形成します。
しかも特にフィルターなどを搭載しているわけではなく水洗い可能なので、お手入れは簡単ですよ!
6段階温度調整スイッチ
焼き肉をするにあたって、煙の出にくい最適な温度は180℃のようです。
確かに焼肉屋さんなんかで火力が強すぎて焦げたりすると煙がすんごい出ますもんねw
スモークリーンⅢは焼き肉をする前にプレートを温めるために230℃で3分間加熱すると効率的に煙の少ない焼き肉ができるようです。
その後180℃で焼きましょう!!
実際の使用感
こちらの写真!イイ感じにお肉も焼けていますが、写真で分かるように煙はほとんど発生していない
さすがに匂いはする。てか、匂い全く無いなんてそもそもおいしくないでしょww
ただ、普通に焼肉するような衣服にこびりつくようなにおいはしません。
普通に料理を作っている時くらいの匂いはします!
出来上がりも赤外線ヒーターで調理するだけあってジューシーにおいしく出来上がりました!
他にも使用された方々の意見は上々のようで
今日、一時退院の最初の晩ごはんは
焼肉やー!
この為に、入院中にポチッた
煙を吸い込むホットプレート、
その名も『スモークリーンⅢ』!
これで油煙がほとんど出ないらしいぞ!
遠慮なくホルモンでもカルビでも
焼きまくりやでー!
ほんで飲みまくりやでー!#スモークリーン3#家焼肉 pic.twitter.com/MwH9xclRFg
— よしゅう (@nVqM6DyAAEEtmaV) May 19, 2020
ファン機能付きで自宅焼肉最強グリルとして呼び声高いスモークリーン。
全く煙が立たないし、臭いも普通にお料理する程度。
油はねもほとんど無し。
これは重宝しそうだ😙 pic.twitter.com/gM89soyMXh— いけはたくん (@OMYqICrt0SQZ7st) June 28, 2020

デメリットも紹介
ちょっとデメリットとしてはこの180℃は余分な煙を出さずじっくりジューシーに肉を焼くことには適しています!
ただし、我が家の様に食べ盛りの子供がたくさんいるご家庭では“焼きスピード”が間に合わないww
そんな時はちょっと煙に目をつむって温度設定を200~230℃に上げて調理することをオススメしますww
見た目は普通のホットプレートですが、標準装備されているプレートは余分な油を排除する穴がたくさん開いており・・・
つまり焼き肉に持ってこいの作りになっています!
まとめ コロナ収まるまでは自宅で焼き肉しとこ
ちなみにスモークリーンⅢ、簡単に分解出来てほとんどが水洗いできるから、かたずけも簡単。
コロナでなかなか外食できないし、
これ買って自宅で焼き肉して食べましょ!
あと、決め台詞とはベタですが、

-
【インプレ】良く乾くドライヤー!MONSTER買ったらモンスター級の爆風だった
続きを見る