子供の靴下ってすぐ穴が開きますよねw
ホント、靴下が何足あっても足りません。
たかが靴下、されど靴下・・・・
また買ってやればいいのですが、なんとか穴が開かないように履いてほしいものです。
今回は子供の靴下に穴が開いてしまう原因を紹介します。
そして、破れないようにはどうするか?穴が開いてしまったときの対策をご紹介します!
靴下に穴が開きやすい部分としては親指やかかとが挙げられますが、
特に子供のうちはなぜか親指に穴が開く現象が多発します。
そもそもなぜ子供の靴下は親指に穴が開きやすいのでしょうか?
コンテンツ一覧
子供の靴下の親指部分に穴が開きやすいのにはちゃんと原因がある!
穴あき好発部位である親指部分!
ここに穴が開きやすいのにはちゃんと理由があるのです!
1、靴や靴下のサイズが足に合っていない。
子供の身体は大人と違い日々成長しています。
子供って新しい靴を買ってもすぐに履けなくなっちゃいますよね!
子供の足のサイズが大きくなると、当たり前ですが靴下のサイズが合わなくなります。
そうなると足の長さで一番長いかかと~親指の生地が伸ばされて生地にストレスがかかる。
さらに指の先端が一番ストレスが集中し穴が開いてしまうのです。
また靴下は適正サイズでも靴が小さければやはり親指部分が靴の内側に押し付けられ、間に挟まれた靴下の生地は破れやすくなるのです。
ちなみにすぐに履けなくなってしまう子供靴。
子ども靴をサブスクできるサービスもあります。
こちらの記事も参考にしてみてください。
Kutoon(クトゥーン)は子供靴を選んでレンタルできる|利用方法は?|料金プランの紹介
子供の靴ってすぐに履けなくなりますよね お子さんが二人目、三人目の親御さんならなおさらよくわかると思いますw すくすく元気に育つのですぐにサイズが小さくなったり、泥だらけで汚れが落ちなくなったりで、次 ...
続きを見る
靴下云々より、まずサイズの合っていない靴は子供たちの足自体に悪影響を及ぼしますよ・・・
2、靴の履き方が雑
子供が靴をちゃんと履くことはほぼありませんw
大体、かかとを踏んでいたり、足の甲の部分の“ベロ”が折りたたまれていたり、
とにかくちゃんと丁寧に履く暇があるなら一刻も早く遊びたいって気持ちが勝ってしまうのでしょうw
マジックテープや靴ひもをしっかり緩めて履いて、履いた後に締めるなんて絶対してません。
緩めないまま足を突っ込むと足裏と足の甲側の靴下の生地が引っ張られ親指部分の生地が強烈に引っ張られてしまいます。
なおかつそのまま運動をすれば、簡単に穴あきますよw
3、爪が長い
爪はこまめに切りましょう
爪が長いと穴が開きやすいのは容易に想像がつきます。
爪を自分で切れない、長くても気にならない子供たちにはしっかり親が管理してあげましょう!
靴下の穴問題に対する対策
上記のような原因に対して、靴下に穴が開かないようにする対策をまとめると
- 靴下や靴のサイズを適正にする
- 靴の履き方をしっかり教える
- 爪を切る
となります。
親御さんがしっかり管理してやることで予防できることもあれば、
靴の履き方などは子供たちが気を付けていかなければならないものもあります。
靴下に穴が開いてしまった場合の対処法
しかしいくら気を付けても、靴下の穴は突然開いてしまいます!
では、不幸にも穴が開いてしまった場合、どう対処しますか?
『捨てる』以外の対処方法をまとめてみました!
1、【kawaguchi】靴下用補修パッチ
穴が開いてしまった靴下には応急処置にパッチはいかがでしょうか?
明日履かないといけないのにもう買いに行く時間がない!!
なんて危機的な状況でもこのパッチを常備しておけば補修ができます。
また、思い出のある靴下やデザインの気に入っている靴下を捨てきれない方にもおすすめです!
アイロンで簡単に接着できます!
2、【コモライフ】靴下穴お直しシール
もうアイロンでさえめんどくせ~って方は
シールはって直しましょうw
このシール!洗濯してもはがれない強力なシールです。
ペタっと張るだけなので子供でも補修できちゃいます!
さらに強力に補修したい場合は穴の部分の両面にシールを重ね、アイロンで接着することも可能!
もしものために1シート買っておけば、穴の大きさに切って使用できるので安心ですw
3、必殺技!テーピング&マジック
白い靴下なら親指に白いテーピングをすると穴が全く目立たなくなります・・・
黒い靴下なら親指をマジックで黒く塗ると穴が全く目立たなくなります・・・
職場や学校で穴に気づいた時の超応急処置方法です。
ちなみにどちらも私、、
やったことあります。
【まとめ】靴下にすぐに穴が開く!破れる原因と予防対策
新しい靴下を買う、実はこれが一番簡単
ですが、
部活で揃えている靴下、
思い入れのある靴下、
明日履くのに前の日の夜に穴を見つけたなど、
どうしようもない状況では今回紹介した対処法を実践してみてください!