※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

バレーボール

バレーのサポーターの臭い対策!その洗い方では臭いは消えません!

2023年9月28日

バレーボーラーまたは子供がバレーをしている親御さんの悩みの一つ。

それはサポーターの強烈な臭い(ニオイ)ではないでしょうか?

我が家も子供のサポーターが干してある廊下全体に、

カビ臭?ドブ臭?みたいな臭いが充満してしまったことが何度もあります。

バレーのサポーターの臭い対策!あの強烈なニオイを防ぐためには?

バレーのサポーターは、何度も使用していると洗ってもニオイが取れなくなります。

バレープレイヤーにとっては結構あるある事象のようです!

https://twitter.com/K_s_540/status/1492739363163488260

バレーシューズのニオイも結構キツイですがw

バレーシューズの匂いが臭い時、試してみたい対策7選!

続きを見る

サポーターが何度洗っても強烈なニオイを発してしまうのはなぜでしょうか?

そして、全国のバレープレイヤーを悩ますニオイの解決方法は何かあるのでしょうか?

バレーサポーターのニオイの原因は?

バレーサポーターに限らずですが、

靴や衣服の臭いの原因は、汗、皮脂等の汚れ、雑菌です。

いくら洗濯しても汗や皮脂が残っていたり、湿気が残っているとたちまち雑菌が繁殖しニオイを発生させます。

また、すすぎが不十分で洗剤や柔軟剤が残っているとそれも雑菌の栄養分となってしまいます。

特にバレーのサポーターにはクッションが入っていますよね?

あのクッションがニオイの原因であることは皆さんうすうす気づいておられるのではないのでしょうか!

クッション材の奥まで入り込んだ汗や汚れは普通の洗濯では中々落ちません。

また、乾燥させにくい(乾きにくい)ので雑菌が繁殖しやすい状態となっています。

【実証済み】バレーのサポーターのニオイを消す3つの洗い方

漂白剤とスプレー洗剤

サポーターのニオイに悩まされていた我が家が実際に行っているニオイを消す方法をご紹介しようと思います!

実際に行った(行ったことがある)ニオイ対策は以下の通り

サポーターニオイ対策

1、熱湯洗剤つけ置き洗濯

2、熱湯漂白剤つけ置き洗濯

3、泡スプレー洗剤

4、買い換える

1、熱湯洗剤つけ置き洗濯

まず前提としてニオイの元である雑菌は熱に弱い

サポーターを洗剤を溶かした60℃くらいの熱湯に漬け込み殺菌することで匂いが改善します。

60℃ってだいたい、おいしいお茶を入れる温度です!

手をつけると間違いなくやけどしますので、

サポーター全体が洗面器にためたお湯につかるように割りばしを使って押さえていますw

ただし注意点が一つ

トミー
トミー

たんぱく汚れは熱湯につけると逆に落ちにくくなるそうです。

なので、一度洗濯をした後に熱湯洗剤につけて、また洗うのがベスト

手間はかかりますが効果は絶大です。

洗濯の後は雑菌が繁殖しないようにしっかり乾燥させましょう!

2、熱湯漂白剤つけ置き洗濯

熱湯洗剤でも効果がない場合は、より強力な漂白剤を熱湯に溶かします。

この時使用するのは酸素系漂白剤なのですが、

一つ注意点があります!

酸素系漂白剤は酸素を出しながら漂泊する性質がありますが、

あまりにも熱湯だと、その効果が一瞬で終わってしますようです・・・

ですので、熱湯ではなく30℃~50℃のお湯で行うほうが良いようです。

30分から1時間放置して、その後普通に洗濯して乾燥させましょう!

3、泡スプレー洗剤

泡スプレー洗剤とは、汚れやニオイの気になる部分に直接スプレーする部分洗剤です。

スプレーした後は普通に洗剤で洗濯します。

サポーターに使用する場合はクッションの部分前面が白い泡で隠れるくらいスプレーしちゃいます!

パッケージには靴下臭、肌着のワキ臭、生乾きフキンなどの匂いを直撃消臭と書いてあります!

実際に臭いは取れますし、この泡自体のフレッシュソープのいい香りが残るのでニオイが気にならなくなりますよ!

4、スポーツウェア用の洗剤があるって知らなかったけど・・・

スポーツウェア用の洗剤があります!

蓄積された皮脂やそこから発生する臭いを防ぐ効果があり、

私は使用したことがありませんが、バレーのサポーターのニオイにも有効なのは間違いありません!

【洗濯より重要?!】バレーサポーターの乾燥方法

古くなったサポーター

ここまでで説明した洗濯方法でニオイをとっても、

しっかり乾燥させないとニオイは簡単に復活します!

表面的には乾いていても、クッションの中に湿気が残っていると、

やはり雑菌が繁殖してしまいます!

殺菌するのに有効なのは紫外線と高温

天日干しで日光の紫外線と熱で殺菌する。

または家庭用よりも高温乾燥できるコインランドリーで乾燥させる。

私は靴乾燥もできる布団乾燥機で乾燥させてます!

日光や布団乾燥機ではそれほど高温にならないですが、

洗濯したら素早く乾かすことが重要です!

最終手段は買い替える

洗濯と乾燥、

ニオイ対策を万全に施しても、完全にニオイが取れなくなったら、

最終手段としてはやはり買い替えることです。

また、替えを一つ購入しておけば、生乾きのまま練習に臨むことがなくなるので

それはそれでニオイ対策になりますね。

本来、ガンガン毎日洗濯するとクッションやゴムが劣化してきます。

バレーサポーターのクッションの劣化

写真のようにクッション部分がヘニャヘニャになったら替え時かもしれません!

サポーターは元来消耗品として考えるべきなのかもしれません・・・

【まとめ】正しい洗濯、乾燥でニオイはかなり軽減できるが・・・

サポーターのクッション素材の中までしっかり殺菌できれば、

臭いニオイはかなり軽減します(実証済み)!

しかし、練習してまた汗を大量に吸収すると、

あっという間に臭くなりますw

サポーターのニオイとの戦いはバレープレイヤーの宿命なのかもしれませんね・・・

    -バレーボール
    -