ルアーフィッシングの際に皆さんはどんな帽子を着用していますか?
どうせ被るならかっこよくてお洒落な帽子をかぶりたいものです!

いや、帽子似合わないからかぶりません!
いや、釣りに帽子は必須ですよ!!

釣りの時に帽子をかぶるのにはちゃんと理由があります!
帽子をかぶる理由
・頭部、顔面をルアーやフックから守る
・夏は熱中症予防、冬は防寒
今回の記事はこんな人に向けて書いていきます!
この記事はこんな方におすすめ
- ルアーフィッシングメーカーの帽子が欲しい!
- オススメの帽子が知りたい!
- 釣り好きへのプレゼントに帽子をと考えている!
コンテンツ一覧
ルアーフィッシングオススメキャップ
【ダイワ】六方型ハーフメッシュキャップ
まずは大手メーカーダイワから、夏にも通気性があって涼しいメッシュキャップです。
ダイワのアパレル商品って結構ロゴの主張が強いイメージがあるんですが(持論)
このキャップ位のロゴの大きさであれば、控えめな私でも使いやすいと思いますw
主張強めで良ければ、ロゴ大きめの商品もあります。
とにかくさすがは大手メーカーだけあってラインナップが豊富ですので、
これは!というお気に入りが見つかりやすいですね!
-
DAIWA(ダイワ) SB-RODEM(シーバスロデム)実釣インプレ
続きを見る
【シマノ】ベーシックハーフメッシュキャップ
ダイワと並んで二大釣り具メーカーのシマノのメッシュキャップです。
シンプルに社名をあしらったデザイン!
落ち着きがあるようでもあり、
逆にオシャレでもあり、
昔からシマノのデザインは老若男女すべてに似合うデザインですよね!
-
【レビュー】シマノ・サイレントアサシン99の実力!フラッシュブースト搭載モデルも紹介
続きを見る
★カテゴリーブランドのデザインに気を付ける
ダイワもシマノも共通してキャップの流線型のデザインが入ると、
川釣りやフカセ釣りなどの餌釣りの印象になります!
ダイワのTOURNAMENT(トーナメント)シマノでいえばLIMITED PRO(リミテッドプロ)などのカテゴリーブランドの印象がそれだからだと思います。

まあ、自分が気に入ったものを買って使えば何でもいいと思うんですが、
気にする人はそのあたりも購入の際に注意して選んでみてください!
【コアマン】フラットバイザーメッシュキャップ
アイアンプレートやVJシリーズが爆発的ヒットし、
今やシーバスフィッシング界のトップメーカーであるコアマンのキャップです!
とはいえ大きなメーカーではないので生産数が少ないのでしょうか、
二大メーカーに比べると若干値段がお高くなっています。
ですが、コアマンのロゴが付いたキャップをかぶっていると一目でシーバサーだと認識されるでしょう!
悪質転売ヤーの転売価格に注意して購入してくださいね!
-
【インプレ】VJシリーズはよく釣れる!初心者必須ルアー
続きを見る
【アピア】デニムメッシュキャップ
アピアといえば村岡昌憲氏、RED中村氏、濱本国彦氏などがこだわりにこだわりぬいて開発に寄与した、シーバスロッド“Foozin‘Z”シリーズがあまりにも有名ですね。
ルアーもパンチラインやドーバーなど実績のあるルアーを数々世に送り出しています。
-
【実釣インプレ】APIAパンチラインはアクションが分かりやすい初心者向きシンペン!
続きを見る
彼らのフィッシング動画はyoutubeにも沢山アップしてあり、
そん時に被ってるアピアのキャップがまたカッコいいのですw
こちらも生産数に限りがあるのか、転売ヤーの餌食になりつつあるようですが・・・
適正な値段で売っているところを探してみてください!!
【メガバス】クラシックトラッカー
メガバスといえばどっちかといえばブラックバス釣りのメーカーというイメージがありました。
しかし以前からX-80Sなどのソルトルアーも製造し、芸術的な造形美を持つルアーを数多く輩出していました。
そして、KAGELOUが爆発的超絶大ヒットし、シーバス業界でも絶大な存在感を持ちつつあるメーカーです。
-
【メガバス】KAGELOUはなぜ品切れ続出の人気ルアーなのか?
続きを見る
【まとめ】ソルトルアーフィッシングメーカーのオススメキャップ
釣りをする際には帽子をかぶることをオススメします。
自分のお気に入りのメーカーのキャップだとテンションも上がり、
楽しい釣りがより楽しくなること間違いなしです!
今回紹介したのは王道パターンのキャップ達でしたが、そのほかにも沢山のキャップが売られていますので、
ぜひお気に入りの一着を見つけてくださいね!!