さて、バレーやバスケをすると身長が伸びるってなんか昔から言われてませんか?
私も中学生から成人してもしばらくは現役でバレーをしていましたが、ことあるごとにそう言われました。

いまのところ180㎝あります(もう伸びんだろ・・・)
著者の信頼性(怪しいサイトかよw)
名前:トミー
小学生男子バレーチーム(クラブチーム)の元コーチ。
現在は小学生女子バレーチームのコーチ。
2019年、指導するチームが全国小学生バレーボール大会にてベスト16の成績を収める。
記事の最後には成長を助けるおすすめの栄養補助食品を紹介しています!
是非最後まで読んでみてください。
コンテンツ一覧
バレーで身長が伸びるなんて信じていなかった。
バレーで身長が伸びる!なんて迷信だと私も否定的でした。
私の仮説は
私の仮説
・身長が高い人間がより長くバレーを続けている?
・メディア露出が多いVリーガーや春高決勝チームの選手がみんなでかいからそういうイメージがつくだけ?
だと思っていました。
また、ことわざでもある“寝る子は育つ”。
確かに睡眠中に成長ホルモンの分泌が活性化されるので一理あるのかもしれませんが、

全然寝ないやつでばかでかいチームメイトもいました
やっぱり身長が伸びる一番の要素は遺伝なのかなぁという考え方に落ち着いていました!
でもあらためて調べてみると
『バレー部は身長が高くになりやすい』には、ちゃんと根拠はあるようです!!!

ジャンプ動作は骨端軟骨に刺激を与えることができる!

骨端軟骨とは
骨端と骨幹を区別する軟骨。骨端板、成長板とも呼ばれる。硝子軟骨により構成され、骨の成長が止まるまで維持される。
引用:Wikipedia
骨は全体的に伸びるのではなくこの骨端軟骨から伸びていきます。
残念ながらアラフォーの私にはもう骨端軟骨は存在せず、その名残である骨端線がX線画像で確認できるかもしれません。(どっちかと言えば縮んでいくばかりであります。)
骨端軟骨にジャンプなどの長軸方向に刺激を与える運動を続けると、成長ホルモンの分泌を促進するのです。
バレーやバスケなどの跳躍を繰り替えずスポーツをすると反復して刺激され、身長高くなる要素となっている可能性があるのです。
だから、バレーをしている人は背が高くなる説は一理あるということになります!!
身長が伸びるその他の要素
すでに睡眠や運動のことは述べていますが、身長が伸びる要素は主に
成長要素
- 睡眠
- 運動
- 成長ホルモン
- 生活バランス
- 栄養
つまり

ってこと。
なるべく10時には寝る!
寝る前にスマホなどのブルーライトは見ない!

我が子はバレーボールを続けているし、10時にはなるべく寝るようにしています!
身長もいいペースで伸び始めています(小学4年生)
ただ、一個だけ自信がない項目があります。
それは適切な栄養バランスの食事を摂取できているかです。
食事の量は食べているが・・・栄養素は足りてる??

どうも、栄養だけは気がかりなんですよねぇ
ジャンクフードや唐揚げ、、、とにかく味の濃ゆいものが大好きです。
野菜は食べますがあまり好きではないようですし、食べないものもたくさんあります。
もともと栄養に対する私の考えは、

って感じでしたが・・・
本当に必要十分な栄養素が取れているか不安!
皆さんは自信をもって栄養は足りてる!!といえますか??
人生でたった一回の成長期に万全の態勢で臨みたい!
と、親の私は切に思うわけであります!!
たった一度の成長期に万全を期する!ガチな成長サポートサプリを紹介
中学生・高校生の成長期は人生で一回しかありません!!
しっかりバランスの取れた食事をしているつもりでも、栄養バランスが偏っている可能性もあります。
例えば成長期に必要な栄養素としてアルギニンが挙げられます。
アルギニンは体内では生成できない必須アミノ酸と呼ばれる栄養素で、食事から摂取するしかありません。
必要十分な量の栄養素を食事から摂取できているかどうか、非常に心配なところですよね・・・
そこで、成長に必要な栄養素をサプリメントで補ってみてはどうでしょうか?
このようなサプリメントを使うか使わないか迷って、結局買わなくって、成長期を過ぎた時、

って後悔しませんか?
薬剤ではありません、サプリメントなので身体に悪い可能性はゼロ。
後悔しないためにも使ってみてはいかがでしょうか!
ただし、睡眠と運動は必須ですよ!!!!
お子様の健やかな成長を願っております!!!