大野ゆうき氏が立ち上げたシーバスルアーブランドのPOP SEA CREW(ポップシークルー)。
その第二弾となるルアーが発売されました!
今回はドシャローを攻略できるフローティングミノーをリリース、
その名も
RECTER111F(レクター111F)
今回はこのレクター111Fを徹底レビューしていきましょう

買うか買わないか悩んでいる!!
バチ抜けに目新しいルアーを試してみたい!!

、
そんなあなたには必見の内容となっています!
RECTER(レクター)111Fはシャロ特化型フロティングミノー
レクター111Fはポップシークルーから発売されたシャロー特化型フローティングミノーです!
ポップシークルーといえば発売第一弾となったBANQ82Sが記憶に新しい、
BANQ82Sも釣果報告がSNSを騒がせていますね!
このブログでも過去に紹介しました!
-
【POP SEA CREW】BANQ82Sは釣れる?釣れない?使い方やルアーアクションをインプレ
続きを見る
バンク82Sはリップ付きのシンキングミノーで、巻きスピードで様々なレンジを攻略できるルアーでした。
今回のレクター111Fはフローティングミノーでアクションも控えめなのでバチ抜けなどにも非常に使いやすいルアーです。
それでは詳しく解説していきます。
【POP SEA CREW】RECTER111Fのスペック、カラーラインナップ
レクター111Fのスペック
レクター111Fのスペックは以下の通りです。
全長 | 重量 | フック | リング | 価格(税込) | |
RECTER111F | 111㎜ | 10.5g | #8 | #2 | 1,980円 |
3フックを搭載しているのでフッキングに安心感があるw
アクションは公式ではスローピッチゆらぎとなっています。
潜航レンジは0〜10㎝、
水面を意識しているシーバスに対して非常に有効なレンジとなっています。
レクター111Fのカラーラインナップ

カラーラインナップは全10種類。
今後、追加されていくと思われます。
ポップシークルーのルアーのカラーリングは個性的なものが多く、
シーバスルアー的王道カラーのレッドヘッド、キャンディー系(不夜城系)はありません。
しかし、そこは大野ゆうき氏のこだわりのカラーリング!
釣果につながるカラーリングであることは間違いないですね!
RECTER111Fのルアーアクション『超スローピッチゆらぎ』とは?
RECTER111Fのルアーアクションは『超スローピッチゆらぎ』とされています。
バチ抜けシーズンに絶大な効果を発揮しそうなゆらぎアクションですが、
水面を漂うサヨリやハク、イナッコを待ち伏せしているようなシーバスにも効果ありです。
I字形ルアーほどアクションがないわけではなく、
一般的なフローティングミノーよりはかなり控えめなゆらぎ…
ロッドワークによりドッグウォーク等の使用方法もありますが、
メインはスローに巻いて食わせるルアーと言えます。
レクター111Fの釣果情報
恥ずかしながら筆者の私はまだレクター111Fを手にしておりません・・・
一刻も早く実釣したいのですが、シーズン的にもまだ釣れる時期ではないので、
今回も釣果情報をtwitterで集めてみました!
この記事を書いている頃はちょうどバチ抜けシーズンなので、
レクターの性能を存分に発揮できる時期ということになります!
バチを捕食しているシーバスに効果抜群ですね!
タイミングが合えばレクター無双しちゃうこともあるようです!!
春先になり、ハクパターンとなったタイミングの釣果も期待できますね!
【まとめ】レクター111Fでバチ、ハク、イナッコ、サヨリパターンを攻略しましょう
ポップシークルー第二弾ルアー、『RECTER111F』
私自身がまだ実釣していないのが残念ですが、
入手し次第、実釣レビューをアップしようと思います。
転売で高額で取引されていますが、
良識のあるアングラーならば、
転売ヤー撲滅の為に定価で買いましょう!!