どうも、猫背過ぎて首の骨がずれてきているトミーです・・・
さて今回はAPIA(アピア)から発売されているbit-Vの実釣インプレです
噂のスイム姿勢は実際どうなのか?その姿勢でも釣れる方法をご紹介しますね!
コンテンツ一覧
bit-V(ビットブイ)ってどんなルアー?
ビットブイはアピアの村岡昌憲氏監修の小型バイブレーションです。
小型で高比重なバイブレーションなので飛距離がすごいw
普通の鉄板バイブレーションよりはるかに飛距離を稼げますし、鉛の塊なので風の影響も受けにくいです
ではスペックを詳しく見ていきましょう!
1、基本スペック
重量は12gと26gが発売されています。
元々は26gと32gで発売されていましたが、32gはR3.4月現在、メーカーHPから削除されています。
在庫の豊富な釣具屋さんには32gも残っているかもしれませんw
2種類のbit-Vのスペックは以下の通り
重さ | 長さ | フック | 価格 | |
bit-V12 | 12g | 48㎜ | #8 | 1200円(税込) |
bit-V26 | 26g | 55㎜ | #6 | 1200円(税込) |
ウエイトが重くなっても価格が同じってのは、元々高いのか、、、良心的なのか・・・w
2、特徴
bit-Vの大きな特徴として、ルアー本体の素材が亜鉛であるということです。
『ルアー 亜鉛』でググってみると他にも亜鉛で作られたルアーはたくさんあるようですが、
ほとんどがジグやヒラメ用ルアー。
亜鉛は一般的なルアー素材よりも比重が軽い
つまり同じ大きさで作った場合、鉛ルアーよりも軽く作ることが出来るという特徴があります。
そして、亜鉛は鉛よりも強度が高いのでそう簡単には割れませんw
bit-Vは本体全体を亜鉛の塊で形成しコンパクトに仕上げることで、他のバイブレーションルアーより圧倒的な飛距離を出すことが出来ますw
3、バイブレーションは強力な高振幅波動
使った印象としては、バイブレーションの振動はかなり小刻み、
単気筒バイクというよりはミニ四駆のモーターみたいな印象ですw
ルアーが小さいことと、一度モデルチェンジした際にセッティングを見直され、モーターの様に小気味よいアクションになったようですねw
アピア曰く、超リアルフェイス・・・
【実釣】大きさとアクションから導き出される答えは小さいベイトパターン
小さいボディと細かいバイブレーションは小さいベイトを食べている春先やルアーが見切られているような状況で威力を発揮しそうですね
私も4月のはじめ、春先にまだ小さいイナッコをベイトとしていると思われるフィールドで実釣してきました!
しかも凪で潮があまり動いてない状況・・・
しかしVJ最近全然売ってないしw、今回はここでbit-Vの12gの登場!
小さい割にウエイトがあるので飛距離は抜群
広範囲をサーチすることが出来ます!!
ルアーが見切られないように早めのリフトアンドフォールでヒット
サイズはまだまだですが、厳しい状況の中では貴重な一本
bit-Vの遠投性、見切られにくさを存分に発揮できたと思えました。
12g、カラーはマツオデラックスでの釣果です!
んが・・・・・・・・
このbit-Vなんですが、もう一つ大きな特徴があるんです・・・・
特徴というか、短所なのか・・・も・・・
bit-V(ビットブイ)、得意技は縦泳ぎ?!短所を長所にする方法
私も実際に実釣してみて気づいたんですが、
こちらの動画をご覧ください(6:00あたり)
この動画の中の水中映像なんですが、普通にリトリーブした際にルアーが相当立ち上がった姿勢でスイムするのが分かります。
バイブレーションは少なからずどれも頭をやや下げて泳ぐのですが、bit-Vの姿勢は他のバイブよりはるかに角度がきついw
私が実釣してヒットした際もリフト&フォールで釣りあげたんですが、
このbit-V
もしかしたらタダ巻きでは魚に不自然な印象を与えて釣れない(釣れにくい)可能性があります!
水深がある場所だとラインは斜め上方向に引っ張られますのでルアーも自然に上昇しながらバイブし、角度的に不自然にはなりにくいです。
また、村岡さんの紹介の様に、リフト&フォールのようなアクションを付けるとリアクションバイトを誘うことが出来そうです!
ま、どっちみち、だからと言って釣れないわけじゃないです、釣れますからご安心をww
【まとめ】APIA bit-V(ビットブイ) スイム姿勢がアレだけど釣れりゃいいって話
ということで、ビットブイは数あるバイブレーションルアーの中でも小型で丈夫で飛距離も稼げる使いやすいルアーです!
ただし、スイム姿勢に特徴があるので、使い方はいろいろ試してみてください!
あれ!?今考えたら・・・
ロッドはグランデージを愛用してて、こちらの記事で紹介しています!
【アピア】グランデージ-STD-96MLインプレ
続きを見る
アピアのHPはこちらです
APIA -アピア-
www.apiajapan.com